皆さん、こんにちは!
さっそくですが、プロのクリーニングと自分で掃除をする違いですが、簡単に言えばそれは「知識と経験の違い」ということになると思います。
エアコンクリーニングのプロは、あらゆる機種の分解方法を知っており、適切な洗剤の使用方法を知っており、洗浄機械(高圧洗浄機等)の扱い方を知っています。
一方で、ご自分でご家庭のエアコンをクリーニングする場合は、まず知識がありませんから、youtubeなどの動画サイト等を参考にしてチャレンジするということになるでしょう。
もしかしたら、洗浄できる時点までエアコンを分解できるかもしれません。
でもやはり、洗剤の使用については注意が必要です。
しっかり洗って、洗剤をエアコン内部に残さないようにしなければなりませんが、ここがプロとご自分でなさる場合で大きく変わるところだと思います。
洗剤が熱交換器(アルミフィン)に残留しますと、錆を生じさせたりコーティングをダメにしてしまったりということがあり得ます。というか、ほぼ間違いなくそうなります。
そうなると、熱交換器に汚れが付着しやすくなったり、結露水が流れにくくなったりして、汚れが早くなったり熱交換の性能が悪くなったりしてしまうかもしれません。
せっかく頑張って掃除したのに、逆にエアコンを痛めてしまっては残念ですよね。
是非、そんな経験をなさることが無いように願っています。
せっかくの良いエアコンですから、適切なメンテナンスで、長くお使いいただけるようにお手伝いできれば、私たちとしては幸いです。
0コメント