皆さん、こんにちは。
寒い日が続きますが、体調はいかがでしょうか?
毎日、現場で作業をしていましても、同じようなことはあっても、ほんの少しだけ違うことがあったりするものです。
例えば、エアコンクリーニングであれば、同じ機種でも、設置環境や汚れ具合などでいつも同じ作業をしていればよいというわけではありません。
洗剤の希釈倍率を変えてみたり、投入する洗剤の量を変えてみたり、少し別の洗剤を挟んでみたりと、何かしらの考えるポイントが出てくるものです。
こういうことは、誰かに教えてもらうものというよりは、経験で覚えていくものの部類かと思います。
肌感覚といいますか、きっちり何倍の希釈とか、何リットルを投入とかいうよりも、実際の作業をしながら、「あとこのくらいだな」とか、なんとなくという感覚が最後はモノを言ったりします。
これできれいになるはずなんだけど、おかしいな。
そんな時は、一生懸命考えて、これまでの経験を瞬時にいろいろと思い返していくわけです。
そうすると、大抵は、もしかしたらあの時これこれをすることでうまくいったからもしかしたら応用できるんじゃないだろうか、なんてことが脳裏に浮かんだりします。
そして、大体はうまくいきます。
その時の、満足感はとても深いものがあります。(笑)
だれも褒めてはくれませんが、ひそかに喜んでいるのです。
2025年はまだ始まって間もないですが、すでにそういう場面もありました。
とてもうれしい気分です。(笑)
今年は、どんな現場で、どんなことを考えることがあるのでしょうか。
少し楽しみでもあります。
0コメント