2025年夏のエアコンクリーニングの傾向について考える

皆さん、こんにちは。

今年も本当に暑いですね。汗


静岡県東部は、中部の静岡市や西部の浜松市に比べると、気温は少し低めの傾向にありますが、それでもやはり暑いことには変わりませんね。大汗


さて、今年の8月中旬までのエアコンクリーニングの傾向についてですが(あくまでも私たちのお伺いした現場での印象ではありますが)、室内機からの水漏れまでは至らないものの、排水(ドレン)が詰まり気味というエアコンが多かったように思います。


おそらく、あと1シーズン程運転すれば、ドレンが詰まって室内機からの水漏れが起きるのではないかと思われるようなエアコンが多く見られたような印象です。

それにはやはり理由がありますが、そういった症状のエアコンの多くがドレンホースの先に、防虫キャップが取り付けられており、そこに汚れが詰まってしまうことが、排水の流れを悪くしてしまっています。


あとは、ドレンホースの先に台所の排水溝用のネットがくくりつけてある場合もありますね。これも、やはりドレンホースの目詰まりを起こす原因の一つとなっています。


もちろん、防虫キャップ自体が悪いわけではないのですが、もし取り付けていらっしゃる場合は、少なくても1シーズンに一回はキャップを外して汚れを取り除くことをお勧めしております。

そうすれば、おそらくは、ドレンホースが目詰まりすることを防ぐ助けになるのではないかと思います。


もちろん、水漏れの原因は様々ですので、他にも原因となることはありますが、今年は洗っていて、「なんか流れが悪いな」と、感じる現場が多かったように思います。


その場合ですが、私たちは一度洗浄をストップして、防虫キャップ等を取り、詰まりを解消させてから、ジャンジャンと洗い流していきます。

これでもかというくらいに洗い流していきます。


その後、きれいにした防虫キャップを再び取り付けるかどうかをお客様と相談させて頂いて、取り付けたり付けるのをやめたりと、ケースバイケースで対応させて頂いています。


詰まり気味のエアコン…。

防虫キャップが、ポピュラーになったゆえのこれからの傾向になっていきそうですね。


さて、あっという間に8月も折り返しとなりますが、まだまだ頑張ってエアコンをピッカピカにするべく頑張っていきたいと思います。

来週は20日から24日まで、夏季休暇を頂きますが、まだ数枠、ご予約頂ける枠が残っておりますので、もしよろしければご連絡頂ければと思います。

皆様、お身体に気をつけてお過ごしください!



※画像は、富士通ゼネラルお掃除機能無しエアコンクリーニングの一コマ

静岡東部・伊豆【エアコンクリーニング専門店】|クリーンクラフト

静岡東部・伊豆のエアコンクリーニングは、壁掛けエアコン全機種対応のクリーンクラフトにご依頼ください。高い技術と女性スタッフ同行で、安心の徹底洗浄。クリーンクラフトは、エアコンクリーニング専門店ならではの高い技術力とサービスをご提供します。わたしたちは、YouTubeでお馴染みのエアコンクリーニング専門店、東京エアワークス株式会社の技術提携店です。

0コメント

  • 1000 / 1000