歳月が経ち、味わい深くなった白木の柱もいいものですね。
でも、もう一度、新築のころの輝きを回復させてみたい、と思われる方もいらっしゃることでしょう。
美装屋という仕事には、そういう仕事も含まれます。
いわゆる、白木洗いです。
before
after
現在、私どもはエアコンクリーニングをメインにしていますが、美装も忘れたわけではありません。汗
この度の白木洗いは、ミヤキさんの新商品ハヤブサを使用しています。(作業は2024年夏)
これまでの白木洗いといえば、3工程が定番でした。やはりミヤキさんのアクロン、レブライト、ノーベルです。
しかし、今回使用のハヤブサはそれを1工程で納めてくれるという、画期的な薬品なんです!
それによって、作業時間の大幅な短縮とコストの削減が可能になりました。
とはいえ、やはりむやみに使用することはできません。
ハヤブサの特性上、まずは対象物の汚れを除去しておく必要があります。
塗布後にどれほどの時間置くかを判断するのも重要です。
それには、適正使用するための温度や湿度も見極めなければなりません。作業が数日に及ぶ場合、天候次第で仕上がりが変わってくるからです。
さて、それでも苦労の甲斐あって、白木の見事な輝きが回復したときは、感動すら覚えます。
皆さんも是非一度、その感動を味わって頂ければと思います。
今日は、美装のお話でございました。
0コメント